
糖質の摂取とダイエット
今回から食品カテゴリーマップを使って、各食品がどのような働きがあり、身体にどのような効果をもたらしてくれるのかをお話していきます。
まずはじめに、カテゴリー1(糖質)についてです。
糖質というと「パン・お米・麺類」をすぐに思い浮かぶと思います。しかし、意外と知られていないのは、「じゃがいも・さつまいも」のような芋類もこのカテゴリーに含まれるということです。
例えば、ポテトサラダには注意が必要です。
ポテトサラダは、じゃがいもがメインの食べ物です。サラダというネーミングでも野菜ではありません。
また、「豆類」もこのカテゴリーに含まれています。
糖質は身体を動かすために最も必要な栄養素で、車で例えるとガソリンの役割を果たします。身体でも車でも、ガソリンが満タンだとよく動き、自由が効きます。
最近、頻繁見聞きする糖質制限ダイエット。糖質制限により、朝ごはんを食べなかったり、夜の糖質を摂取せずにダイエットをした結果、体重減少しダイエット成功!
でも実は、大きな落とし穴があります。
糖質制限をすると、リバウンドしやすい状態になってしまう。
糖質制限を経験された方はご存知だと思いますが、糖質制限するとリバウンドしやすい状態に陥ってしまいます。
ダイエットのために行っていた糖質制限がかえって逆効果を生んでいます。
なぜでしょう。この説明は次のコラムで詳しく行っていきます。