痛みと向き合う
子どもからご高齢の方まで、整形外科全般の診療を行なっています。
身体の痛み・スポーツや交通事故の怪我などお困りのことがあれば、お気軽にご来院ください。
整形外科
脊椎疾患とスポーツ障害を中心に整形外科全般の診療を数多く行ってきました。患者様一人ひとりに合わせた治療を行っていきます。
- 骨粗しょう症
- スポーツ整形
- リハビリテーション
- 整形外科一般(骨,靭帯,関節)
- フットケア(うおのめ,巻き爪)
- 睡眠時無呼吸症候群(検査,治療)
- 整形外科(首,腰,神経ブロック治療)
- 超音波検査を用いたハイドロリリース(保険適応)
胃腸肛門内科外科
医師の青木邦武が地域の胃腸肛門科として、検査から手術まで幅広く診療を行ってきました。
上部内視鏡検査(胃カメラ)や腹部エコー検査、CT検査など多方向から診断ができる体制を整えています。また、検診事業や予防接種なども行っています。
- 点滴室
- CT検査
- X線検査
- 血液検査
- 上部消化管内視鏡(胃カメラ)
リハビリテーション科
理学療法士が個別に対応しています。徒手・運動療法のほかに、電気やマイクロ波などの物療も取り揃えています。
- 理学療法
- 各種消炎鎮痛処置
*リハビリテーションは予約制です
運動器エコーの登場
診察でもっとも大切なことは、患者様の訴えと身体所見です。それらに対してレントゲンや超音波機器で状態をチェックします。最近の超音波機器はとても性能が高く、軟骨や筋肉、靭帯の評価までできるようになりました。これにより従来より的確な注射ができたり、リハビリテーションへの応用もすすんでいます。さらにレントゲン・CT・MRIなどとちがい、関節を動かしながら動的な評価ができることも特徴です。
神経ブロック注射についてですが、一言で神経ブロックといってもたくさんの種類があります。当院では主に超音波検査で神経を見ながら、血管を避けつつ注射するように工夫しています。また、場合によりレントゲン室でリアルタイムに骨と針先をみながらのブロック注射も行っています。
お問い合わせの多いハイドロリリース(筋膜リリース)は、保険診療で行っています。痛みや強いコリは、筋肉をつつむ膜が病的に重なり合って起こることが分かってきました。また神経根ブロックとおなじように、かなり細い注射針を使ってます。筋膜の間にある神経の圧迫や癒着による症状も、この治療で改善することがあります。状態によっては理学療法も併用することで、投薬やブロック注射のみの治療より、治療成績はかなり良くなっています。
診療時間
当院にご来院いただいている患者様は神経痛や慢性痛、スポーツ障害、骨粗鬆症、関節リウマチの方が多いです。
手術が必要な方は近隣の総合病院と連携し手術を受けていただき、その後通院レベルに回復されると当院で通院リハビリテーションを行っていたくことも可能です。
風邪症状や発熱のある患者様の診療は行なっていますが、来院前に一度お電話で連絡ください。
当院では28日以上の長期投薬も行なっています。
マイナ保険証を利用できる体制を整えています。オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
機能強化加算について
当院では「かかりつけ医」機能をもつ病院として、機能強化加算を算定しています。
取り組みは以下のとおりです。
- 夜間・休日の問い合わせ対応
- 予防接種に関するご相談・接種
- 健康診断の結果など健康管理に関するご相談
- 必要に応じて、専門の医師・医療機関へのご紹介
- 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談
- 他の医療機関の受診状況・処方内容を把握した服薬管理