
熱中症の症状と言われれば、何を思い浮かべますか?個人的な意見ですが、意外と症状って言われるとあまり出てこないのではないでしょうか。
熱中症の症状は、思った以上に多く多岐にわたります。
そもそも、熱中症は総称した呼び方なのですが、分類すると以下の4種類があります。
①熱失神 ②運動誘発性筋けいれん ③熱疲労 ④熱射病
これらの違いが分かりますか?
ひと昔前は、熱中症という言葉はなく、私が子供の頃はすべて熱射病と言われていました。
症状を分類すると
①熱失神(Ⅰ度)
気絶して倒れる、立ちくらみ、目眩、学校の朝礼で倒れてしまう など
※脳血流量低下によるもの
②運動誘発性筋けいれん(Ⅰ度)
足がツる、手足口の痺れ など
※脱水など電解質異常によるもの
③熱疲労(Ⅱ度)
強い倦怠感、口の渇き、目眩、頭痛、吐き気、苛立ち、集中力低下 など
④熱射病(Ⅲ度)
意識レベル低下、見当識障害、攻撃的な 言動、ヒステリー など
40.5度を超える深部体温といった症状です。
重症度としては、①が最も軽く、④が最も重症です。④は入院が必要なレベルです。
こういった症状を知っておくことは、その人の状態が緊急性のあるものかどうかを判断できたり、適切な対応方法を実施することにも繋がると思います。
頭の中を整理しておきましょう。知識も、備えあれば憂いなし、ですね。
コメント