
皆さんは、「健康でいたい」・「モテたい」・「格好いい体でいたい」などから自らに投資しているかと思います。
そのためには、エステやジムに行くなどの方法があり、投資には色んな形・やり方があります。
食事も同様であり、数ある食品やメニューの中から選択することが可能であり、自分の意識や思考で投資を行えます。
ですが、人間の身体は食べた物で構成されているため、日々の食事により自らの健康や、体型に効果として現れてきます。
人間は植物のように光合成で栄養を摂ることは不可能で、食事での栄養摂取が基本です。
また1日朝・昼・夜の3食を1年間続けると
1095回
も食事することになります。すごい数字ですよね。
ダイエットで考えると、週2〜3回の運動を実施するのも1つの方法ですが、1095回の1回ずつの食事を見直ししていく方が効率的ですよね。
最近巷では、◯◯ダイエットや食べないダイエットのように、これだけ食べれば痩せれる!あるいはこれを食べるのはダメ!などのように栄養に対して沢山の情報が出回る世の中で、何が正しいのかが分からなくなっている時代です。
皆さんが気になるのは「健康でいるためには何を食べればいいの?」「痩せるためにはどうしたらいいの?」ここにたどり着き、現在にいたるまで食事への投資について頭を抱えていたこともあると思います。
そこで活躍するのが「食品カテゴリーマップ」になります。
食品カテゴリーマップでは各食品内に特に多く含まれている栄養成分(主成分)の違いで7つのカテゴリーに分類されています。
また各食品に含まれる栄養成分の違いは、身体内での働きが異なります。
この7つのカテゴリーを上手にコントロールすることで健康的な身体を手に入れることが出きます。
今後は各カテゴリーごとにどのような働きがあるかを説明していくと共に、食事や栄養の素晴らしさを提供していきながら、投資へのサポートをしていきます。
コメント